自由研究 小学一年生でも夏休みなら簡単にできる!?おすすめのテーマは?

   

子どもがピカピカの小学1年生になって、初めての夏休みを経験しようとしている時期が近づいてきましたね。そんなピカピカの小学1年生の夏休みでぶち当たる高き壁がありますよね。

そう、自由研究です。自由とは名ばかりの研究のアイデアが全く出てこない小学1年生にとっておやつの千疋屋のフルーツを我慢するほど難しい宿題と言えるでしょう。(自由研究以前におやつ贅沢しすぎじゃない!)

スポンサードリンク

何せ、初めての自由研究ということでなかなかアイデアは出てこないので、親であるあなたも大丈夫かな?と心配して心穏やかではないでしょう。

なので、ここはあなたが自由研究のアイデアのヒントをさりげなく伝えるか、アイデアとまとめ方だけ教えてあげて、そのアイデアをもとに子どもが自由研究を進めるようにしてあげましょう。(小学1年生にとってはまだまだ自身の力で自由研究のアイデアを出すのが難しい場合もありますので)

なので、今回はそんなあなたの子どもの初めての自由研究の良きアイデアについていくつかご紹介させていただきましょう。

こちらの小学1年生でもやりやすい自由研究のアイデアを子どもにさりげなく伝え、自由研究ってこうすればいいんだということを感じさせ、何かを知り、学ぶことの楽しさを教えてあげましょう。

それでは、早速お話を始めましょう。

自由研究 小学一年生の夏休み

小学生に戻りたい。

人間だれしも一度はそんな事を考えるのではないでしょうか?

それはなぜか・・・。

ながいながい夏休みがあるからですよね。

仕事の事も、お金の事も全然気にしなくていいあの時間。私にはもう味わう事はできないと思います。

さて、そんな夏休みには様々なイベントがあります。

例えば・・・

・お父さんが昼間に家にいる(お盆)
・おじいちゃんおばあちゃんの家に帰る(帰省)
・夏祭り(屋台がいっぱい)

などです。

この記事では、これらのイベントを利用して夏休みの自由研究を仕上げてしまおう!というご提案です!

1年生だけでなく2年生、3年生のくらいまでの低学年であれば使える内容だと思いますし、スケールを大きくすれば4年生、5年生、6年生の(高学年)でも問題なく使える方法です!

スポンサードリンク

自由研究 小学一年生でも簡単にできる

やる事は簡単です。

前章でご紹介したイベントのリサーチ(調査)研究です。

イベントに関する写真を撮って、それについて調べる。自分の感想を書く、それを1冊の冊子にまとめれば、立派な自由研究の完成です。

最近であればスマホが普及してきましたので、簡単に高画質の写真を撮ることができるし、印刷も近くのコンビニで簡単にする事ができます。

冊子は小さめのノートを購入しても良いですし、色紙で自作するのもアリでしょう。

冊子であれば、場所を取らないので保存もしやすく、10年20年後に見返す事で当時の思い出に浸る事もできます。

下手に場所を取る工作よりも、長い目で見ておすすめの自由研究です。

自由研究 小学一年生のおすすめテーマは?

1章でご紹介した、3つのイベントがおすすめです。

こんな辺境のブログは誰も見に来ない(自虐)ので、自由研究が他の子とかぶることも少ないと思いますよ^^

■親の仕事を自由研究に
小学1年生にとっては、身近なもので自由研究をさせるのが簡単で興味もわきやすいです。

なので、ここはお父さん、お母さんの仕事を自由研究してはどうでしょうか?

子どもにとって、最も身近で興味ある存在であるお父さん、お母さんの仕事ならば、こんな仕事で自分のことを食べさせて、養ってくれているんだと自由研究を通して感謝の涙を流してくれることでしょう。(一応聞いておこう、小学1年生を相手にしているんだよね?)

また、お父さん、お母さんの仕事を自由研究するということは、それだけ、家族の会話が増えるということです。

なので、家族のコミュニケーションをとるという意味でも、良き自由研究となるはずです。

そして、自由研究のアイデアが出てこなくて困っている子どもに「お父さん(お母さん)の仕事を研究してみたら?」と何気なく気軽に言いやすいのもおすすめのポイントです。

実際に職場に写真を撮りに行っても良いかも知れませんね!

■お盆に里帰りで良きアイデアが出る?
お盆には里帰りをして田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに会いに行きますよね。

そんな場合に良きアイデアが出てくるはずです。そう、おじいちゃんとおばあちゃんに丸投げするのです。

( ゚Д゚)

これで、親であるあなたは何も考えずにおいしいかき氷でも食べて寝っ転がってTVを見て笑っている世間の冷ややかな目が突き刺さる親になれます。(とりあえず、そんな親はご免被る)

しかし、そんな親ではいけないと考える真面目な親は日本人には多いですよね。(たまには放任して子どもを自由に育てるのもいいと思いますよ)そこで、おじいちゃん、おばあちゃんに昔のおもちゃを出してもらいましょう。

そう、昔はこんなおもちゃがあったんだと遊んで研究できる小学1年生の自由研究にぴったりなテーマが出てきます。そして、その昔のおもちゃは親であるあなたが遊んでいたおもちゃであれば、子どももさらに興味がわくでしょう。

さらに、あなたも懐かしさと共に、「こんな風に遊んでいたんだよ」と子どもと良き会話が生まれ、さりげなく「じゃあ、このおもちゃで自由研究したらどう?」と自由研究のアイデアをそれとなく伝えられることができます。(おもちゃなら楽しく自由研究を進められますのでおすすめです)

お盆帰りでも写真を取りまくれそうですね!

■夏まつりに自由研究のアイデアがある?
夏祭りに行けば必ずと言っていいほどあるものがありますよね。ふむ、見渡す限りのラーメンかと。(違います、それは完全に夏祭りではなくラーメン博に行っているだろ)フカヒレのスープかと。(セレブの夏祭り出現か)

目障りな群衆かと。(とっとと帰れ、セレブ)さて、多くの的を射る惜しい答えを出してくれましたが(嘘だろ)おそらく答えが出ることはないでしょう。(でしょうね)

なので、答えを言うと、金魚すくい等の屋台です。

ここでは金魚すくいを例にご説明致します!

金魚の観察は夏ならではであり、金魚を見ていると楽しい夏祭りを思い出させてくれるという利点もあります。さらに、自身ですくった金魚に子どもは興味津々ですから、「そんなに興味があるなら自由研究のテーマにしてみたら?」とさりげなく自由研究につなげやすいのもおすすめのポイントです。

屋台以外にも、お祭りのプログラムをあらかじめ調べておいてそれをレポートにするのも良いかも知れませんね!

夏祭りというアプローチでも沢山写真がとれそうです^^

まとめ

さて、どうでしたか?

あなたのお子さんの初めての自由研究に使えるアイデアはありましたか?

ポイントとしては、身近なもの、楽しいもので自由研究をするということです。そうすることで、子どもは興味を持ちやすく、こうすればいいかな?ああしたほうがいいかな?とより多くの発想を浮かびやすく自由研究を楽しんでやってくれる。(はずです)

それでは、あなたのお子様の初めての自由研究がワクワクするものとなることを願っております。

スポンサードリンク

人気記事

 - 子育て , ,