子供が夏休みの宿題をしない 理由は何なのか 親はどうすべき?

   

子供が小学生になると、夏休みに決まって持ち帰ってくるのが大量の「宿題」です。
その壮絶たる量は、見ているだけで親もウンザリしてしまいますよね…幼稚園時代には宿題なんてなかったので、小学校に入って初めて夏休みを迎えるご家庭は「こんなにも多いの!?」とてんやわんやしてしまうことでしょう。

スポンサードリンク

しかし、学校から出された以上はしっかりとこなしていかないといけません。なのに我が子ときたら宿題に指一本も触れずにダラダラ…やる気配すらありません。

「どうにかして宿題をやらせないと…」と焦っているお母さんのために、今回は子供の夏休みの進め方などについてご紹介します。

子供が夏休みの宿題をしないのはなぜ?

「なんでこの子はやる気がないのだろう…」とへこんでしまっているお母さん。「宿題しなさい!」とばかりいってしまいがちですが、なぜ子供が夏休みの宿題に取り掛からないか理由を聞いたことはありますか?

まずは「なぜ宿題をしないか」ということを聞いてみましょう。

「勉強するのがイヤだから」「面倒くさいから」とういう理由の子もたくさんいますが、「量が多くて、どれからやったらいいかわからない」という子もいます。前者の場合も後者の場合も、宿題に取り掛かる前にしっかりとスケジュールを立てる必要があります。このスケジュールの立て方も、小学生低学年のうちは難しいので親が一緒になって考えてあげましょう。

勉強のやる気が少ない子は、勉強漬けにならないようにリフレッシュを挟みながら出来る方法を見つけてあげてください。

子供の夏休みの宿題 まずは親が一緒に確認

勉強のやる気がない子も宿題のやり方がわからない子も、ひとまず最初は「どんな宿題が出ているか」ということを親が一緒に確認してあげましょう。まずは全貌を理解した上でどうしていくかを考えます。

スポンサードリンク

やる気がない子をやる気にさせるためには、序盤に割と得意な教科や好きなこと(自由研究や工作)をやらせてあげましょう。「なんだ、夏休みの宿題って思ってたより楽しい!」と思ってもらうことが大切です。そして中盤に苦手な教科を持ってきます。序盤で得意教科で身につけた「出来る」という自信があるので、親が励ましながら進めたら乗り越えられますよ。
進め方がわからない子は、まず最初にしっかりと「勉強プラン」を立てます。「今日は昨日の絵日記と社会と算数を10ページ、漢字ドリルを5ページ」などと親が方向性を示してあげます。「甘やかしすぎでは?」と感じるかもしれませんが、最初のうちはしっかりとフォローしてあげることが大切です。子供が宿題に慣れてきたら「今日はどんな感じでやる?」と自分でプランを立てさせてあげるといいですよ。

子供の夏休みの宿題 せっかくだから楽しくやりたい

宿題といえば子供にとっては面倒くさいものでしょう。しかし、せっかくやるのだから楽しくやってほしいですよね。苦手教科だと子供のテンションが急激に下がってしまってダラダラし始めたりするので、親もイライラすることがあるでしょう。そんなときは、親も一緒に宿題にトライしてみてください。「お母さんも今から一緒に解くから、あとでどっちがたくさん正解したか答え合わせしよ!」と一緒にするだけで、自分1人だけじゃないという気持ちからやる気を出す子もいますよ。

ほかにも、読書感想文の宿題もクセモノです。せっかくの夏休みにじっと座って本を読むなんて遊びたい盛り子供にはなかなか酷なことなので、読書感想文がなかなか進まないという事態になりかねません。そんなときは、一緒に図書館に行ってお母さんも一緒に読書しましょう。図書館に出かけることによってお出かけしている感もありますし、お母さんも一緒に読んでいることでやる気も出ます。何より図書館は本を読む以外することがないので本を読まざるえないですよね。
こうして集中して本を読んでいるうちに、本の魅力に気付くお子さんがたくさんいます。たくさん本を読んで楽しい夏休みになるといいですね!

まとめ

いかでしたか?
夏休みの宿題は量が多くて、宿題を見ている親にとっても大変なものですよね。しかし、出された課題を決められた期間でこなすということは、宿題の内容以上に大切なものがあります。

最初は夏休みの宿題にとまどっている子供が多いでしょうが、親がしっかとサポートして楽しく、効率的に夏休みの宿題を終わらせましょう。

スポンサードリンク

 - 子育て , ,