中学生にはスマホを持たせないべきか 制限したときの料金は?
「スマホほしい」「部活の連絡に必要」「ラインがないと誰とも連絡とれない」「俺もライン交換したいなぁ」と時折、息子が訴えます。
中2になった次男にも上の子たちのときと同じように、高校合格のお祝いにスマホを買ってあげればいいかなと思っていましたが、今は時代が違うのでしょうか。
中学生にはスマホを持たせないべき?
持たせない、という反対派のお母さんたちの意見を拾ってみましょう。
・0円で手に入ることもあるとはいえ、中学生に持たせるものとしては高額すぎるのではないか。
・ゲームをダウンロードできるので、部屋にこもってそればかりやるのではと心配。
・オンラインゲームで課金し、お金を無駄遣いするのではと心配。
・アダルトサイトを見ていても親は把握できない。
大人でもゲームに-はまったり、無駄遣いすることもある手軽なスマホなので、ましてや中学生では歯止めがきかず、失敗してしまうこともあり得るでしょう。料金は親が払うことになる以上、ためらうのは当然です。
では逆に、持たせている、持たせても問題ないと思うという意見も拾ってみましょう。
・塾や部活の行き帰り、すぐに連絡がとれる。時間が遅くなるときも多いので必要。
・面と向かって話がしにくい年頃だが、気軽なラインであればぱっと返事が返ってくる。
・オンラインゲームでおもしろいものがたくさんあるので、かえって経済的。
・中学生はやるべきことが案外多いので、そんなにはまるほどの時間はないので大丈夫。
迎えに行くときの連絡ができるというのはダントツの理由として挙げられていました。親側も暇ではないので、早い時間から迎えに行って待っておくという気の長さは最近ではありません。ラインで連絡を取り合って時間の無駄なく迎えに行くのは少しビジネスライクで、親子双方にとっても楽しい気もします。あとの3つもどれも理解できる、共感できる理由ですね。
心配がなくなるわけではありませんが、それは折々話し合って決めていけばいいかもしれません。
中学生にスマホ 制限方法は?
さて持たせることに決めるとして、何をどう制限すればいいでしょうか。
まずは、通話の時間。
プランにもよりますが、通話時間によって料金が変わる場合はきちんと説明しておきましょう。○○秒で何円と話しておけば面倒がって「通話はしない、ラインで十分」とお子さん自ら判断する可能性も高いです。となると、ネット回線だけの格安スマホも選べますからコストをかなり下げられます。万が一の緊急用にIP電話のアプリを入れておけばかかった分だけなので初期投資はゼロ円で済みます。
もちろん有名どころ(au,docomo,softbank)のスマホを選ぶのであれば、月々の料金は高くつきますが、定額通話プランが必ずつきますから、通話の時間の制限は考えなくてよくなりますね。友達と長電話し放題になるかも?いや、いまどきの子は定額でも電話はきっと使わないでしょうね。
次に通信量の制限。
契約時の定額データ量以上に使わないように、通信量のチェックのしかた、Wi-Fiについて知っているのかを確認しておきます。中学生の間でも話題になっているので本人はわかっているつもりでしょうが、よくよく聞くと間違っていたり、勘違いしていたりということがあるのが中学生です。
あと何をどうすることがデータ量に入るのかも伝えておきましょう。写真を送り合ったり、テスト範囲を写真に撮って送るなどあり得そうなことを挙げながら説明するとよいでしょう。
>>>アプリの通信量を確認して多いものをチェック 制限されたときはどうする?
中学生にスマホ 料金は?
さて、気になる料金ですが、こちらも使い方次第で大きく変わってきます。
何によって変わるかというと、これも前章で紹介した「通話料」「通信量」です。
これをうまく抑えることで料金も抑えることができます。
しかし、有名どころで買うとそれなりに料金がかさんできます。
いくら制限したところでやはり4,5千円は覚悟した方が良いでしょう。
そこで今回の提案はこちらです。
そう。今話題のSIMフリー携帯。
こちらであれば、それなりに自由に使ってうまくいけば2000円代で抑えることができます。(本当に使わなければ1000円代も可能のレベル・・・)
私もこちらのプランで毎月普通に使って2300円くらいしか払っていません。
動画とかをバリバリ見るとすぐに速度制限になってしまうので、そんなには見れませんが、(逆に子供が使いすぎないように制限できる!?)
普通にLINEしたり、ネットニュース見たりする分には申し分ないプランだとおもいますよ^^
まとめ
大人が使うものを子供でも当たり前に使うようになったのはそんなに昔のことではなくなっています。小学校でもインターネットが取り入れられ、かえって子供の方がうまく使える場合もありますね。
「これでは子供が子供らしい期間が短くなってしまう、問題だ」という声も聞こえますが、もう止まらない、変わらないでしょう。今の子供らしさは、今の子供たちが作るのですから。
それにしても…ひとりの子供に当たり前にかかるお金がなんて高くなってしまったのでしょうと、それだけは嘆かずにはいられません。少子化になっていくのももっともな話だ…。